サポート会員養成講座 Part2

那須塩原市ファミリーサポートセンター、サポート会員養成講座の2日目が10/4(土)に開催されました。

午前中は小児救急法の講習を受講されました。子どもの看病、手当の仕方のお話を聴き、一次救命処置や気道異物の除去のやり方を教えていただきました。

幼児と乳児のお人形を使って、3人1組になり実際に一次救命処置を行います。AEDの使い方もしっかりと覚えられていました。

午後はいよいよ最後の講習で、ファミリーサポートセンターについて受講されました。

ファミサポの仕組みや、経験談を聴いて頂いた後にワークショップに移ります。

ワークショップではグループに分かれて行います。皆さんが今回の講習を受講することになった「きっかけ」について話しながら、和やかな雰囲気で行われました。

2日間の講習大変お疲れさまでした。今回9名のサポート会員さんが誕生しました。

これからは、それぞれにご活躍されること期待しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です